【SDGsと私】「株式会社セツロテック」のSDGs

セツロテック

あなたはSDGsについてどのくらい知っていますか?

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
持続可能な社会を目指すために、国連サミットで採択されました。17の目標と169のターゲットで構成されています。
開発目標の期間は2016年から2030年までの15年間。まさに次世代を担う私たちにとっては、切っても切れない関係にあります。

今回は、徳島大学発ベンチャーの株式会社セツロテック代表取締役社長 竹澤慎一郎さんにお話を聞きました!

会社紹介

株式会社セツロテック
セツロテックのホームページはこちら

徳島大学発ベンチャー
ゲノム編集を高効率に行う技術を確立し、遺伝子改変マウスと培養細胞の受託作製・販売を行なっている。ゲノム編集技術を広く産業界に提供し、ゲノム編集産業を開拓することを目指す。

代表者/創業メンバー
CEO(最高管理責任者):竹澤 慎一郎さん

竹澤 慎一郎さん 略歴はこちら

【学歴】
1994年3月 私立市川高等学校 卒業
1994年4月 東京工業大学生命理工学部 入学
1998年3月 同大学 卒業
1998年4月 京都大学大学院理学研究科修士課程 入学
2000年3月 同大学院 修了
2000年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程 入学
2003年3月 同大学院 修了[博士(農学)]

【職歴】
2003年6月 独立行政法人科学技術振興機構 入社
2005年7月 同社を一身上の都合により退社
2005年7月 株式会社インスパイア 入社
2006年1月 同社を一身上の都合により退社
2006年4月 株式会社バイオインパクトを設立 代表取締役副社長に就任
2007年1月 同社を一身上の都合により退社
2007年2月 ゼネラルヘルスケア株式会社(現GH株式会社)を設立 代表取締役に就任 
2017年2月 株式会社セツロテック 取締役
2017年4月 GH株式会社の代表を辞任
2017年5月 株式会社セツロテックの代表取締役に就任
2018年12月 GH株式会社の取締役を退任

現在に至る

【その他】

2011年11月 特定非営利活動法人いわし会を設立 代表会長に就任
(2014年4月退任:2018年12月解散)
2015年10月 研究・イノベーション学会 評議員に就任


CTO(最高技術責任者):竹本 龍也さん

竹本 龍也さん 略歴はこちら

【学歴】
1995年3月 兵庫県立西脇高等学校 卒業
1995年4月 大阪大学理学部化学科 入学
1999年3月 同大学 卒業
1999年4月 大阪大学大学院理学研究科化学専攻 博士前期課程 入学
2001年3月 同大学院 博士前期課程 修了
2001年4月 大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 博士後期課程 入学
2005年9月 同大学院 博士後期課程 単位取得退学
2005年12月 大阪大学 博士(理学)

【職歴】
2005年10月 大阪大学大学院生命機能研究科 特任助手
2008年4月 大阪大学大学院生命機能研究科 助教
2013年12月 徳島大学藤井節郎記念医科学センター特任助教
2016年4月 徳島大学先端酵素学研究所 助教
2017年2月 株式会社セツロテック 代表取締役
2017年4月 徳島大学先端酵素学研究所 教授

現在に至る

CSO(最高科学責任者):沢津橋 俊 さん

沢津橋 俊さん 略歴はこちら

学歴】
1996年3月 愛知県立一宮西高等学校 卒業
1996年4月 静岡大学理学部生物地球環境科学科 入学
2000年3月 同大学 卒業
2000年4月 静岡大学大学院理工学研究科生物地球環境科学専攻 博士前期課程 入学
2002年3月 同大学院 博士前期課程修了 修士(理学)
2002年4月 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻 博士課程 入学
2005年9月 同大学院 博士課程修了 博士(農学)

【職歴】
2005年10月 東京大学分子細胞生物学研究所 博士研究員
2006年4月 科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業 研究員
2010年3月 群馬大学生体調節研究所 助教
2014年3月 徳島大学藤井節郎記念医科学センター 特任助教
2015年3月 徳島大学藤井節郎記念医科学センター 特任講師
2016年4月 徳島大学先端酵素学研究所 特任講師
2017年2月 株式会社セツロテック 取締役

現在に至る

竹澤さんのSDGs

ー まず竹澤さんのSDGsに対しての個人的な考えを教えてください。

 SDGsは、誰でも参加できるものだと思っています。私たちのようなスタートアップでも、社会や地球に貢献できるかを考え、実際に事業の中で取り組むことができます。

 例えば、研究支援事業だったら「全ての人に健康を」や「パートナーシップ」のところで貢献できると思います。 PAGEs事業だったら取り扱う商材次第ですが、貧困問題や飢餓の問題エネルギーの問題、気候変動、海や陸の豊かさなどに、貢献できるなと思っています。 

 より具体的にお話しすると、研究支援事業というのは、製薬会社のお手伝いをする仕事なので、この研究支援事業が儲かれば儲かるほど、健康と福祉に貢献できると理解しています。 また、事業ではいろんな人、会社と手を組んでいるので、パートナーシップは自然に発生していくものです。

ー SDGsと事業内容はこのようにつなげることができるのですね!

 そうですね。加えて、PAGEs事業では、ヤギの仕事に取り組んでいます。我々はモンゴルと組んでいるのですが、モンゴルは国のGDPの3割がカシミヤです。 つまり、カシミヤの事業を伸ばすことは、モンゴルの深刻な貧困問題にチャレンジできていると感じています。

セツロテックのSDGs

ー 共にプロジェクト行ってる取引先の方々も、SDGsを意識されていますか? 

 そうですね、SDGsに目覚めたから問い合わせたっていう方も最近いましたね。そこは中小企業の運送会社でした。運送会社は、トラックにガソリンを入れて日本中を走り回っています。しかし、それだとCO2を出すだけで、吸収することがなかなか難しいです。 CO2を吸収できる仕事をしたいということで問い合わせをいただきました。 

ー 持続可能な社会を作る上でセツロテックが考える現状の課題と、その解決策を教えてください。

 既存の事業を少しずつ伸ばしていくことがSDGsにも繋がると思います。ゲノム編集技術でできることを突き詰めていき、農業畜産分野で大きく伸ばすことが、SDGsへの貢献になるだろうと思っています。 

ー 仕事の中で課題に悩むことはありますか?

 基本的にスタートアップは問題しか起こらないので…。
 やっぱり、今急がなきゃいけないのは、売上をどんどん伸ばしていくことですね。

ー 最後の質問になりますが、SDGsなどについて学生に知って欲しいこと、伝えたいことはございますか? 

 SDGsっていうのは、活動すれば何かしらリンクするところが出てきます。なので、自分の活動がSDGsのどこにリンクしているかと意識的に考えると良いと思いますね。自分の活動がSDGsに何もリンクしないんだとしたら、思い留まってもいいと思います。 

編集後記

 今回は2回にわたって、株式会社セツロテックさんの「ゲノム編集技術」と「SDGs」について伺いました。難しい技術について取り上げましたが、最後まで読んでいただけて嬉しいです!

 本取材まで「SDGsを達成するためにやるべきことを考える」と認識していましたが、「自分の活動がSDGsにリンクしているか考える」という新しい視点を持つことができました。SDGsを意識しすぎるのではなく、自分のやりたいことも含めて考え、クリエイティブなことをしてみたいですね!

〜インターンシップ随時募集〜

 株式会社セツロテックではインターンシップ生を随時募集しています。
 インターンシップでの研修により適正を見極め、新卒採用をオファーしているそうです。今回の記事で興味を持った人はぜひ挑戦してみてください!
 
 研究職は徳島にて、それ以外の職種は東京で採用しています。
 詳細はセツロテック採用情報をご覧ください。