【セイショク株式会社vol.3】SDGsと私
前項では、実際に企業様がSDGsに取り組まれているケースを例として、企業単位でSDGsに取り組む際に必要な観点を学ぶことができました。本項では、事業を担当されている先輩リケジョの岡本さんに具体的なお仕事内容や学生時代のお…
前項では、実際に企業様がSDGsに取り組まれているケースを例として、企業単位でSDGsに取り組む際に必要な観点を学ぶことができました。本項では、事業を担当されている先輩リケジョの岡本さんに具体的なお仕事内容や学生時代のお…
前項では、「倉敷染」と「NUNOUS」という2つの事業について、突如与えられた「SDGsへの取り組み」という新しい使命をもって試行錯誤されている様子をお伺いできました。鶏が先か卵が先か−―ではないですが、「SDGsが先か…
近年、あらゆる場面で耳にするSDGsという言葉。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、国連加盟国が17の目標と169のターゲットを掲げてその達成に努…
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛です。 前回は、SDGsとは何か理解を深めるため、SDGsに率先して取り組まれている大日本印刷株式会社様にお話を伺いました。 環境に配慮したGREEN PACKAGINGの開発・普及…
こんにちは、理系女子大生コミュニティ凛です。 最近電車の広告になっていたり、CMで耳にするSDGsという言葉、 皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? SDGsとは、持続可能な開発目標(SDGs:Susta…
『私が得られた機会はもちろんあったけど、得られなかった機会もあると思うんです。』私たちの普段どおりの生活の中から情報を取り入れ、取捨選択し、判断していくにはどんなことが必要なのでしょうか。
AGC株式会社の御手洗さんにこれまでのキャリア選択について伺ったところ、そのヒントが見えてきました。
大学選びや就職先選びの時、何にもとらわれず、自由に選ぶことができているでしょうか。無意識に選択肢を制限してしまってはいないでしょうか。例えば、行ったことの無い場所に行くことを躊躇して、候補から外してしまったり。自分にはそ…