【元高専生×元高校生】 No.3 わたしたちの進路選択

まえがき

みなさん、「高専」という学校をご存じでしょうか?中学卒業後すぐからの5年間一貫教育で、専門分野(機械、電気、情報、化学など)と一般科目を体系的に学べる学校です。

凛のメンバーは、5人中3人が元高専生。高校に通った経験はありません

「中学卒業直後から理系だった」元高専生たちは、どのようにして進路選択したのでしょうか?

今回は、元高校生たちと元高専生たちが、お互いの通ってきた道を想像してみました。

文理選択による受験時の制限で、進路選択は変わる?

——もし、文理選択がなく、どこの学部も受験し放題だったら

まき:自分が応用化学科を受けた理由が「洋服が好きだから」で、やりたいことから入っているから、あまり変わってないんじゃないかなと思う。

マシュマロ:やりたいことから入ったらそんなに変わらない、ということですね。

ふうか:私も同じ道を通るかなあ。

マシュマロ:結局、自分の興味のある分野が理系だから変わらないってこと

ふうか:うーーん、そうですね。

ーー逆に文理選択しなかった方々(元高専生)は、もし文理の枠があったら文系を選んでましたか?

ひより:私の場合は、文系に行く可能性がかなりありました。(笑)

さやか:私はたぶん文系には行かなかった。国語が一番得意で、国語はいつでも自分で勉強できるから、選んでも意味ないと思ってたから。

まき:それは分かる!!私は、理系科目が苦手だから理系を選んだ。学校で勉強しないとできない…(笑) 

さやか:私もそう。数学とかの理系分野ができてないから、その基礎の基礎を教えてくれる人から習うために行ったともいえる。

ひより:私は、やりたいことが(文系側にも理系側にも)たくさんあるので・・・今も教師にもなりたいし、研究も好きだから物理の研究者になるのもいいし、ふつうに企業で理系のことを活かすのもいいし、今でもモノづくりは好きだから設計のほうに行くのも楽しそうだし…だから、高校生という立場だったら、文系を選んでるかもしれないなって思います。経営とかもおもしろそうだし!

マシュマロ:私は、もし中学生の時に高専という選択肢を知らなかったら、文系を選んでいた可能性があるなぁ。文系科目の方が得意だったので。でも高専を知ったので、得意不得意関係なく、興味に従って高専を選びました。

ふうか:私も文系科目のほうが得意だったので、文理選択のときはなんなら文系を勧められたぐらいなんですけど、「逆に理系行ったほうが強みになりませんか?」とか言って(笑)理系に来ました。

あとがき

いかがでしたでしょうか?皆の話を聞いていると、進路選択の際のポイントが見えてくるようです。

まきさん・ふうかさん・ひよりさんは、「自分の興味」が進路選択に大きく影響するようですね。どこの学部も受験し放題という状態だったとしても、結局は興味に従って今の専攻を選ぶようでした。

一方、さやかさんなどは、「教えてもらいたいこと」が選択に影響していました。学問には、人から教わった方がよいものと、自分でも学べるものがあります。自分の興味とは別に、自分の目指す姿と自分の特徴を把握したうえで、戦略的に進路を選ぶのも、ひとつの選択肢といえそうです。

記事を読んでいるあなたは、どちら派ですか?

きっと、全員に共通する正解はありません。ひとりひとりが描く自分の未来にマッチした道が、その人にとっての正解といえるでしょう。